アルギニンが豊富な“大豆”を使った、ヘルシーで元気が出るレシピ
大豆にはアルギニンや大豆イソフラボンなど、40歳を過ぎてもまだまだ毎日元気に過ごすための栄養素がたくさん含まれています。大豆を使った健康レシピを日々の食卓に加えて、大切なパートナーや大好きな人と過ごす毎日がより良いものに変えませんか。
野菜たっぷりでヘルシーに!「大豆たっぷり本格カレー」
定番の家庭料理も一工夫するだけで、元気が出るレシピに早変わり!カレーは大量に作っても翌日以降も楽しめるし、アレンジが効くのでおすすめです。
必要な材料(8皿分)
- 乾燥大豆(お好みの量)
- 玉ねぎ(2個)
- 人参(1本)
- キャベツ(1/2個)
- じゃがいも(2個)
- 豚肉か牛肉(300g)
- お好きなカレーのルー(1箱)
- ホールトマト缶(1缶)
- 赤ワイン(1/2カップ)
- すり下ろしリンゴ(1/2個分)
- にんにく(2個)
- オイスターソース(大さじ3)
作り方
- 大豆は事前に水で戻しておく
- 野菜は全て細かくきざむ
- お肉はティースプーンの先の部分ほどの大きさにカットする
- 鍋にオリーブオイル、細かく刻んだニンニクを入れ、すぐにお肉も入れる
- 軽く塩を振ったら、野菜を入れて、油が全体に回る程度に混ぜる
- 赤ワインを入れて再び軽く混ぜる
- カレールーの箱に記載されている規定量より200ml少なめに水を入れる
- 沸騰したら灰汁(あく)をとる
- 灰汁(あく)が取れたら他のものを全て入れて弱火でとろみが出るまで煮込む
調理のときのポイント
ホールトマトの水分があるので、水は少なめにしたほうが良いでしょう。オリーブオイルにニンニクを入れる時ははねるので、一旦火を止めるなどして粗熱を取ると安全です。お水を入れるまでは中火、沸騰するまでは強火、煮込みは弱火を目安にすると、調理しやすいと思います。
バーテンダーだった時にお店で出していたメニューです。自分で考えてその場にあるもので作りましたが、結構人気があって好評をいただいていました。余ったら翌日オムレツにかけて生クリームを少しかけても美味しいですよ。
コメント