亜鉛を摂取すると精液が増える?
亜鉛は男性の性機能活性化に高い効果があると言われています。では亜鉛を摂取することによって精液にどのような変化があるのでしょうか?そんな亜鉛について詳しくまとめてみました。
そもそも亜鉛とはどんな成分?
亜鉛はミネラルの一種で、私たちの体を維持する必要不可欠な成分となっています。亜鉛は2,000種類以上ある酵素の内、300種類もの酵素の生成に関わっているほど健康面で一役買っており、亜鉛が欠乏すると様々な健康被害が起きます。
例えば血糖値上昇、味覚を感じにくくなる、免疫力低下など挙げればキリがありません。私たちの体に必要不可欠な存在である亜鉛は、日々の食品から摂取しづらい成分でもあり、食品からの吸収率は30%程度だとも言われています。
日々の食生活で亜鉛を摂取することが難しいようであれば、サプリメントや薬で摂取しても良いでしょう。
亜鉛には精液を生成する働きがある?
亜鉛には男性の性機能を向上させる働きがあります。というのも亜鉛は男性器の前立腺や性腺に多く含まれており、ホルモンや精子を作る際にも大きく関係してくるのです。
性欲減少の大きな原因の一つとして男性ホルモン(テストステロン)の量が減少しているということが考えられます。
この男性ホルモン(テストステロン)の生成には亜鉛が関係しており、亜鉛の摂取量が少ないと結果として性欲が減少し、作られる精液の量も減少してしまう可能性があるのです。
もし自分の性欲がどんどん落ちていっている、精液の量が少なくなっていると心当たりのある方は、亜鉛を積極的に摂取すると良いでしょう。
精液が少ない人は亜鉛の摂取量が少ない?
とある調査では「精液の量が少ないと悩んでいる人」の多くが、1日の基準摂取量の半分以下しか亜鉛を摂取していないという結果が出ました。
亜鉛は精液の生成に深く関係しているため、亜鉛の摂取量が少ないと精液の量が減ってしまう可能性があるのです。
精液多いけどなかなか子供を授からないという人でも亜鉛不足により、精液の質が悪くなっているとも考えられます。
膣内に射精された精子は女性の卵子と着床するまでに体内を泳いで行くのですが、精子の質が悪いと、卵子に届く前に力尽きてしまい着床する確率が低くなってしまうのです。精液の量・質を上げたいのであれば亜鉛を意識的に摂取する必要があるでしょう。
日本人男性、女性が1日に摂取すべき亜鉛の量は?
なかなか日々の食事で摂取しにくい亜鉛ですが、1日の基準摂取量は以下のようになっています。
- 18〜69歳男性…10mg
- 70歳以上の男性…9mg
- 18〜69歳女性…8mg
- 70歳以上の女性…7mg
以上が亜鉛の1日の摂取基準量になります。亜鉛は私たちの体を健康に保つために必要不可欠なミネラルで、不足すると精力減退といったような健康被害が数多く起きます。
また子供の成長にも欠かせない栄養素ですので、亜鉛が不足している子供は成長障害を引き起こす可能性もあるのです。できることなら毎日少しずつでいいので摂取しましょう。
亜鉛は日々の生活で大量に消費されている?
摂取された亜鉛は日々の生活で大量に消費されていきます。
例えば喫煙をする際、タバコに含まれる有害物質を体から排除するために大量の亜鉛を必要とします。そのため喫煙者は普通の人より1日に消費する亜鉛の量が多いので、その分多く亜鉛を摂取する必要があります。
もし十分な量の亜鉛を摂取していないと、精液の生成が後回にされてしまい、精液の量が少なくなってしまうのです。
また亜鉛は飲酒、睡眠、疲労回復の際に消費されます。つまり生活習慣が乱れている人ほど大量の亜鉛が必要とするのです。生活習慣が乱れると精液の量なども変わってくるのですが、その要因はここにあります。
亜鉛を摂取して精液を増やすための方法は?
精液をより良質なものにするためには亜鉛の摂取が必要不可欠です。亜鉛を摂取するには日々の食事かサプリメントでの摂取方法が考えられます。亜鉛の摂取方法について解説していきます。
日々の食事から亜鉛を摂取
亜鉛は食品に含まれるミネラルですので、日々の食事から摂取できます。亜鉛は肉や魚介類などに多く含まれており、規則正しい食生活を三食送っていれば不足することはないと言われています。
しかし平成25年に行われた国民健康・栄養調査では男女共に基準摂取量を下回っているという結果が出ています。
また亜鉛を多く含んでいる食品を多く食べても、レトルト食品などに含まれる食品添加物は亜鉛の吸収を阻害するので、注意が必要です。バランスの良い食事を心がけていれば 極端に亜鉛が不足するということはありませんので安心してください。
サプリメントで亜鉛を摂取
亜鉛を多く含んでいる食品は限られており、多忙な毎日を送る人たちにとって毎日十分な量の亜鉛を摂取するのは至難の技でしょう。そんな方におすすめなのが亜鉛を摂取できるサプリメントです。
サプリメントを使えば毎日手軽に亜鉛を摂取できます。亜鉛を単独で摂取できるサプリメントも市販されていますが、ほとんどのサプリメントがカルシウムやビタミンなどと調合されています。
もし亜鉛をサプリメントで摂取する場合には、日々の食事にプラスして服用し、栄養素を補うようにすると良いでしょう。
これを食べて精液活性化!亜鉛を多く含む食品5つ
亜鉛は食品に含まれているため、日々の食事で摂取することができます。亜鉛が特に多く含まれている食品を知っておくと、さらに効率的に亜鉛を摂取することも可能です。この章では亜鉛を多く含んでいる食品を5つ紹介します。
亜鉛を多く含む食品① 牡蠣(カキ)
昔から「精力増強には牡蠣」と言われるほど、牡蠣は精力増強に効果的です。というのも牡蠣は別名「海のミルク」と呼ばれるほど栄養が豊富な食品で、精力増強に欠かせない亜鉛やアミノ酸を多く含んでいます。
また牡蠣に含まれる糖質の半分以上は体のエネルギーとなるグリコーゲンとなっており、精力増強だけでなく、疲労回復や肝臓機能向上などの効果もあります。牡蠣の食べ方はカキフライや焼き牡蠣など様々ですが、新鮮な牡蠣ほど栄養がありますので、より効率的に亜鉛を補給したいという方は生で食べることをおすすめします。
亜鉛を多く含む食品② うなぎ
夏場にうなぎを食べて夏バテを防いだり、解消したりといったような風習が残っているほど、うなぎは大変栄養価の高い食品なのです。
うなぎには亜鉛の他にも、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2といった多くのビタミンが含まれています。
これらのビタミンは亜鉛と同様に精液の生成に関係しており、性機能を高める効果があります。そのためうなぎを食べるとストレスや生活習慣の乱れで弱っているペニスの血色を良くし、精液の量を増やしてくれるのです。
またうなぎに含まれるビタミンには美肌効果もありますので、美容に気を使っている人にもオススメです。
亜鉛を多く含む食品③ 納豆
ネバネバしたものは精力増強に効くと聞いたことはないでしょうか?ネバネバした食品の中でも納豆は特に多くの亜鉛を含んでいます。
納豆の原料になっているのは大豆で、大豆は「畑の肉」と言われるほど多くの栄養素を含んでいます。納豆を食べるだけで亜鉛はもちろん、精力を増強させる効果を持つタンパク質、カルシウム、ビタミンなどをバランスよく補えます。
また納豆には「ナットウキナーゼ」という血液の流れを良くする栄養素が含まれています。「ナットウキナーゼ」を摂取することにより、ペニスへの血流が良くなり、勃起力を向上させるのです。
亜鉛を多く含む食品④ レバー
肉類の中でも精力アップに効果的なのがレバーです。苦手だという人も多いレバーですが、亜鉛、鉄分、ビタミンが豊富に含まれている食品で、精力増強にも効果がある食品なのです。
特にレバーに含まれるビタミンB2はペニスの末梢神経の伝達神経の働きを向上させたり、ストレスを軽減させたりといった働きがあるため精力アップに大きな効果があります。
また豊富に含まれている鉄分は血液の生成を助け、血流を良くするため、貧血防止にもなります。
亜鉛を多く含む食品⑤ ゴマ
普段の料理に何気なくふりかけられているゴマですが、実はたくさんの亜鉛を含んでいる食品なのです。亜鉛は精子の生成に深く関わっているので、摂取すると精液の量も増え、性欲を掻き立てます。
またゴマにはセサミンという成分が多く含まれています。セサミンには老化の原因ともなる活性酵素を除去する働きがあり、美肌効果もあるのです。ゴマは摂取するのにさほど抵抗感もなく、多くの料理と合いますので、摂取しやすい食品と言えるでしょう。
亜鉛を摂取しすぎると精液に問題は起こる?
亜鉛が精力を増強させる効果があるからといって、摂取しすぎると様々な健康被害を起こす場合があります。精液の質が悪くなったり、量が減るということは基本的にありませんが、頭痛や吐き気、下痢などの症状が起こる場合があるのです。
また亜鉛を長期間過剰摂取を続けると、前立腺癌のリスクもあります。食品からは大量に摂取するのが難しく、サプリメントをついつい過剰に摂取してしまうという人が多いです。サプリメントで亜鉛を摂取する際は、サプリメントのパッケージに書かれた用法・用量をしっかりと守って服用するようにしましょう。
亜鉛を摂取する効果的なタイミングは?
亜鉛は日々の食事で摂取する方法とサプリメントで摂取する方法があります。では亜鉛サプリメントで亜鉛を摂取する効果的なタイミングはいつなのでしょうか?
亜鉛サプリメントは毎食後、もしくは食事中に一緒に摂取すると効果的です。全てそうだとは言えませんが、亜鉛のサプリメントには胃を荒らしてしまいやすいものも多く、空腹時に摂取するのはオススメできません。
また1日に数回に分けて摂取するとより効果的です。例えば1日2錠までのサプリメントでしたら、朝1錠夜1錠というように摂取のタイミングを分けると、体内に亜鉛が長く止まるためより高い効果が見込めます。
さらに亜鉛を摂取する前にはレモン、アセロラ、オレンジのようなビタミンC、クエン酸を多く含む食品やサプリメントを摂取しておくと亜鉛の吸収を助けてくれるのでおすすめです。
亜鉛を日常的に取り入れて精液を活性化。
精液の生成に大きく関わるという成分亜鉛。亜鉛は私たちの体を健康に維持するために必要不可欠な栄養素で、不足してしまうと様々な健康被害を起こします。
また性機能にも大きく関係しており、摂取すると勃起力向上、精液の活性化などの効果もあるのです。自分の下半身に自信がないという方は意識的に亜鉛を摂取してみてはいかがでしょうか?
コメント